2007年11月28日

石垣島 石垣 一休食堂

お~りと~り
石垣島 石垣 一休食堂


 けんたぁやぁのオーナーに「おいしい食堂お箸はてな」と訊ねて、教えてもらいました。お勧めと言われた「牛そば沖縄そば」を食べにダッシュ

 場所は少し市街地から離れていて、市街地からバンナ岳に向かう道の途中に「一休食堂」があります。

石垣島 石垣 一休食堂

メニュー表面

 お昼時に行ったので、ランチメニュータイムでした。ランチタイムが終われば、メニューが増えると思いますが確認できませんでした。

石垣島 石垣 一休食堂

メニュー裏面

 日本最南端の出版社である南山舎が発行している「やえやまGUIDE BOOK」にも紹介されています。広告欄では「気取らず、飾らず 島の日常の味に出会える大衆食堂」というコピーがあります。

私が訪れた時には、地元のお客さんしかいませんでした。お勧めの牛そば沖縄そばをオーダーしました。ゆったりとした時間が流れている南の島とは思えないくらいに、すぐに牛そばが運ばれてきました。

石垣島 石垣 一休食堂

牛そば沖縄そば ライスは追加オーダーです。

 近くで働いていると思われる方々が、昼休みに食べに来ているのですぐに料理が出てくるのでしょう。ランチメニューとして品数を絞っているからかもしれません。厨房に多くのスタッフがいたのも、一因かもしれません。

 お味の方は、言うまでもありません。さすがに1回でいろいろなメニューにトライする事は出来ませんが、機会を改めて食べに行こうと思います。ヤギそばもあるようですし・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 



同じカテゴリー(食べる・飲む・泊まる)の記事
オニササ
オニササ(2013-11-24 20:01)

電気ブラン
電気ブラン(2013-09-26 22:12)

お洒落なバー
お洒落なバー(2013-09-21 12:21)

驚きました
驚きました(2012-06-12 12:40)

たかしの店 9周年
たかしの店 9周年(2012-04-15 12:34)


Posted by スカイマンタ at 17:23│Comments(7)食べる・飲む・泊まる
この記事へのコメント
この前バンナ公園へ行ったので、一休の前を通りました。
でもまだ入ったことはありません。
牛肉たっぷりの牛そば、とても美味しそうですね♪
そう言えば、ヤギ汁もまだ食べた事がありません。

メニューで気になったのが、みそ汁と八重山そば(大)が同じ値段って事です。
他のお店でも、みそ汁が結構な値段なのを見たことがあります。
どうしてなんでしょうか?具沢山なのかな?
Posted by oku at 2007年11月29日 00:04
okuさん、おはようございます。

牛そばにしか目が行っていませんでした。

確かにみそ汁と、八重山そばが同じ値段とは・・・。

よくあるパターンなのは、みそ汁とご飯つきなのですが・・・。

100円プラスでご飯付きになっていますしね???

今度はみそ汁を食べにいきますか・・・。
Posted by スカイマンタスカイマンタ at 2007年11月29日 09:36
スカイマンタさん、こんばんは。
はじめまして、楽しいブログですね。
私はヤギ汁が大好きです。

一休食堂は石垣島の中で、特にとても美味しいです。
でも量がかなり多い気がしますが・・。

味噌汁もとってもおいしいですよ。オススメ!
たくさん具が入っていて、体も温まります。

一度お試しあれ・・・。
Posted by さくら at 2007年11月29日 23:55
さくらさん、こんばんは。

みそ汁の情報、ありがとうございます。

体が温まるということは、これからのシーズンにうってつけですね。

ぜひみそ汁、食してみます。

「楽しいブログですね」とお褒めいただきありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by スカイマンタスカイマンタ at 2007年11月30日 01:05
おはようございます。

私も出張時にここで昼食を食べたことがあります。もちろん牛そば!この店は牛の臭みが気にならなかった記憶があります。(店によっては内臓と血の臭気が強いのですが)


ちょっと市街地より離れていましたよね。 懐かしいです!!
Posted by ぶー(AnotherSky)ぶー(AnotherSky) at 2007年11月30日 05:44
ぶーさん、こんにちは。

確かに臭みなど全くなかったですね。

ランチメニュー以外にトライしたいものです。
Posted by スカイマンタスカイマンタ at 2007年11月30日 12:25
突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
Posted by magazinn55 at 2007年11月30日 15:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。