2010年10月12日
柴又 草だんご

柴又に来たからには、やはり草だんごを食しておかなければいけません。映画「男はつらいよ」のイメージがあるので、柴又といえば、どうしても草だんごがイメージされます。






柴又帝釈天に向かう参道沿いにはいろんなお店が軒を連ねていますが、草だんごを食べれる店がけっこうあります。そんな何店かあるお店の中でチョイスしたのは「高木屋老舗」です。男はつらいよの中で登場する「とらや」のモデルになったお店です。

向かい側にも同じく高木屋老舗があります。現在はこちらの店内で草だんごなどを食べることが出来ます。

店内に掲示してあるメニューです。食堂ではないのでご飯類はありませんが、和風スイート類が色々と揃っています。

こちらが店内の様子です。けっこう広々としています。団体客も利用できます。

「男はつらいよ」の山田洋次監督のサイン入りパネルが飾ってあるほか・・・

各シリーズのマドンナや出演者とお店の人との記念写真なども店内に飾ってあります。

またこのようなお店オリジナルの日本手ぬぐいもありました。

もちろん店内で食べるだけでなく、お土産として持ち帰ることも出来ます。このあと石垣に戻るのであればお土産として買って帰るのですが、そうではないので写真撮影だけです。
![]() 映画・TV・雑誌で有名柴又草団子【レビューを書いて送料無料】ランキング1位常連【父の日にも】... 価格:1,980円(税込、送料込) |
Posted by スカイマンタ at 13:12│Comments(2)
│旅人(たびんちゅ)日記
この記事へのコメント
こんばんは。
東京は都会より下町がいいですね!
僕も柴又は好きです。(もう何十年も行ってませんが・・・)
当時は若かったせいか?あまり甘いものを受け付けませんが、今見ると無性に食べたくなるのは、やはり年を取った証拠ですね(汗)
当時は草団子より、矢切の渡しの手前にあった売店の「みそ田楽」が好きでした。
記事を見てたら、久しぶりに行きたくなりました!
東京は都会より下町がいいですね!
僕も柴又は好きです。(もう何十年も行ってませんが・・・)
当時は若かったせいか?あまり甘いものを受け付けませんが、今見ると無性に食べたくなるのは、やはり年を取った証拠ですね(汗)
当時は草団子より、矢切の渡しの手前にあった売店の「みそ田楽」が好きでした。
記事を見てたら、久しぶりに行きたくなりました!
Posted by skyblue
at 2010年10月13日 21:16

skyblueさん、こんばんは。
柴又の近くを通ったので、久しぶりに立ち寄りました。
男はつらいよの世界を体感できてよかったです。
いつまでも下町らしさを失わないでもらいたいものですね。
柴又の近くを通ったので、久しぶりに立ち寄りました。
男はつらいよの世界を体感できてよかったです。
いつまでも下町らしさを失わないでもらいたいものですね。
Posted by スカイマンタ
at 2010年10月13日 23:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。